スマートウォッチのアプリには、さまざまな便利な機能があります。普段時計をしない私も、スマートウォッチを購入してからは毎日腕に装着するようになりました。今回は、私が実際に使ってみて便利だと感じたWear OS対応アプリをいくつかご紹介します。
私の持っているスマートウォッチ
- TicWatch Pro 3 Ultra(2021年11月購入)
Wear OSはフィットネス系のアプリが充実していますが、私は運動目的で購入したわけではないため、ここではフィットネス関連のアプリは紹介していません。
「Sleep as Android」
スマートウォッチで睡眠管理をしたい人におすすめ!
スマートウォッチが欲しいと思った最大の理由が、睡眠管理をしたかったからです。Androidスマホに対応した睡眠管理アプリを探して見つけたのが「Sleep as Android」でした。

お気に入りの機能
- 睡眠スコア:深い睡眠、浅い睡眠、REM睡眠、目覚めの状態を把握できる
- スマートウェイクアップ:最適なタイミングでアラームを鳴らし、スッキリ目覚められる
すべての機能を利用するには有料版の購入が必要で、2020年時点では990円(税込)でした。
「簡単ボイスレコーダー」
サッと録音したいときに便利!
スマホにも録音機能はありますが、外出先で手帳を出したり、スマホを操作するのは面倒です。スマートウォッチならワンタップで録音が可能です。

お気に入りの機能
- スマホを取り出さずに録音できる
- 短いメモを素早く保存
ただし、人前で録音するのは少し恥ずかしいので、なるべく小声で録音するか、一人のときに使用しています。
少し長い録音でも大丈夫です。ストレージは、大体1分1.2MBほどの容量を使います。
「Google Keep」
音声をテキストに変換してメモ!
「簡単ボイスレコーダー」は音声録音ですが、「Google Keep」では音声をテキストに変換できます。



操作方法
- スマートウォッチで「Google Keep」を起動
- 左側の「マイク」アイコンをタップ
- 話した言葉がテキストに変換されて保存される
Googleアシスタントが使える場合
- 「OK Google『3時30分に待ち合わせ』とメモ」と話しかけると、スマホのGoogle Keepにテキストで保存されます。
注意点
- スマホが近くにないとメモできない
- 時々誤変換が起こる
- 私の「TicWatch Pro 3 Ultra」はGoogleアシスタントが利用不可
「アラーム」
スマートウォッチならではの便利さ!
スマートウォッチは常に身に着けているため、アラーム機能がとても便利です。


活用例
- 子供のお迎え時間をセット
- 1時間ごとに水を飲むリマインダー
- 会社の退社30分前に通知
スマホでも同じことはできますが、スマートウォッチの方が手軽に管理できます。
キッチンタイマーとしても利用可能!
「WakeOnLAN」
5. WakeOnLAN
スマートウォッチからPCを遠隔起動!
「WakeOnLAN」は、自宅のパソコンを遠隔で起動できるアプリです。


スマホアプリと連携すれば、スマホからもPCを起動できます。
「WakeOnLAN」は自宅内のパソコンを遠隔で起動させる事ができるアプリです
「StayLit Ware」
画面の消灯時間を自由に設定!
Wear OSの標準設定では、画面消灯時間は「5秒」「10秒」「15秒」「30秒」の4種類しか選べません。しかし、「StayLit Ware」を使うと、より細かく設定できます。



選べる時間
- 5秒~10秒(1秒刻み)
- 15秒~30秒(5秒刻み)
- 60秒~5分(1分刻み)
- 無制限(unlimited)
- ジェスチャーで消灯(automatic)
ただし、一部のスマートウォッチでは、腕を下げたり手首を回すと強制的に消灯されるため、その点は注意が必要です。
画面消灯時間を長く設定したいと思ったので購入しました。(2020年時点では319円でした)
細かく設定したり、30秒では短いと思われるときはいいかもしれません
[選べる時間]
・off
・5秒~10秒 (1秒刻み)
・15秒~30秒 (5秒刻み)
・60秒~5分 (1分刻み)
・unlimited (制限なし)
・automatic (ジェスチャーで消灯)
注: 一部スマートウォッチでは、StayLit で設定した値に関係なく、腕を下げたり手首を回したりするジェスチャーで、ライトが強制的にオフになるようです。
私の「TicWatch Pro 3 Ultra」もジェスチャーで消灯してしまいます。「Galaxy Watch 4/5/6 」なども同様らしいです。
「Enargy Monitor」
バッテリーモニターです。バッテリーが急に減った時にどのアプリを使っていたかを確認するときに使っています


特に問題がなければ使うことがありません。保険みたいなものだと思います。
まとめ
以上私が使って便利なアプリを紹介しました。WearOSはたくさんのアプリをインストールできることが魅力のOSです。まだまだ便利なアプリがたくさんあると思いますので、見つけたら追加で紹介したいと思います。
コメント