電波干渉ブログの続きです。
事前の確認事項
「700MHz利用促進協議会」へ電話をかけたところ、以下の情報を聞かれました。
- 住所
- いつからテレビの調子が悪いか
- ブースターを使用しているか
その結果、今回の事象は「電波障害の可能性がある」と判断され、「調査を行い、必要があれば対策を実施する」とのことでした。
正月にテレビが見られないのはつらいので、「電波障害であってほしい」「対策して年内に治ってほしい」という気持ちでいっぱいです(苦笑)。
調査訪問は 12月17日(土) に決まりました。
訪問調査
調査員の方が訪問し、電波調査を実施。「電波の影響が見られる」との結果が出ました。
「対策してもらえれば、これで解決する!」と安心したのも束の間、問題が発生しました。
我が家のアンテナブースターは 3階の屋根の上 に設置されており、持参した はしご車(バケット車)では届かない とのこと。
さらに、安全上の理由から 窓から屋根へ直接上ることは禁止 されており、
- より大きなはしご車が必要
- 作業には「道路占有許可」が必要(公道に車を停めるため)
という新たな問題が発生しました。
今日は土曜日。役所が閉まっているため許可申請ができず、作業日も未定に…。
役所が絡むと時間がかかることが多いので、年内の対策が厳しくなりそうです。
そしてようやく対策へ
12月19日(月) に連絡があり、許可が下りたため 12月24日(土) に作業を実施することが決定。
「役所の皆様、迅速な対応ありがとうございます。疑ってごめんなさい。」
しかし、ここで 新たな問題 が発生。
24日は全国的に大雪。
- 雪が積もった屋根での作業は危険なため延期
- 再度、道路占有許可の申請が必要に…
「なんて間が悪いんだ…」と落胆。
12月26日(月) に改めて占有許可を申請し、もはや年内は無理かと思っていましたが、なんと 仕事納めの12月28日(水)に作業できる との連絡が!
「関係者の皆様、本当にありがとうございます!」
ついに最終作業
12月28日(水)。この日はちょうど休みが取れたので、作業を見守ることに。
訪問から 約1時間30分 で作業完了。
サインをして、ようやく 受信障害対策が完了しました!
紆余曲折を経た割に、作業自体はあっけなく終わりました。
対策後のテレビ画質は…?
対策前後で 「テレビ画質評価」に大きな違いはなし。
対策内容は 「フィルタ挿入」 でした。
「これでもうモザイク現象は発生しなくなるのか?」
現象は常に起こっていたわけではないので、しばらく様子を見ることにします。
コメント