地デジのモザイク現象
最近、テレビを見ていると突然モザイクがかかったようになり、すぐに直る現象が頻繁に発生するようになりました。
以前からたまに起こることはありましたが、この2か月ほどで頻度が増え、家族も見たい番組が見づらくなり、ストレスを感じるようになりました。
このモザイク現象は特定のチャンネルで発生しており、テレビは3年前に購入したものなので、テレビ本体の故障とは考えにくい状況です。
我が家のテレビとアンテナ構成
我が家は3階建てで、アンテナ線を各階に分配し、ブースターを使用しています。
家には3台のテレビがありますが、モザイク現象が発生しているのは1台だけ。しかし、他の2台はあまり使っていないため、たまたま発生時に使用していなかった可能性もありました。
当初はテレビ本体の故障かアンテナの問題か判断がつきませんでしたが、別のテレビでも同じ現象が発生したため、アンテナ関連の問題であると確信しました。
アンテナを下から見上げても異常はなく、30年以上使用しているテレビブースターが原因かもしれないと考え、電気屋さんにブースター交換を依頼することにしました。
電気屋さんは来週来てくれることに。もう12月に入っており、年を越さずに解決してほしいものです。
まずは電気屋さんにブースター交換を依頼
近所の電気屋さんに来てもらい、専用の機械を使ってアンテナケーブルの電波レベルを調査してもらいました。
調査の結果、
- 電波状況が悪いのは地デジの特定のチャンネルのみ
- ブースター自体に問題はなさそう
- 電波障害の可能性が高い
ということが判明。
「ブースターが原因ではなかったのか…」と少し戸惑いながらも、電気屋さんが帰った後、「電波障害 連絡先」で検索してみました。すると、「東海総合通信局」の連絡先が出てきました。
すぐに電話をかけてみたものの、土曜日のためつながらず(公共機関なので仕方ないですね)。
その時、ふと「使用中のテレビの画像が乱れることがある」と書かれたパンフレットが家に投函されていたことを思い出しました。
原因は電波障害かもしれない
探し出した緑色のパンフレットには、「700MHz利用推進協会」の名前で、「2022年7月以降、映像が乱れることがある」と書かれていました。
パンフレットを見たときは「テレビが見られなくなることがあるのか」と思っただけで、すっかり忘れていました。しかし、協会のWebサイトもあることが分かりました。
テレビの「受信障害」対策 – 一般社団法人 700MHz利用推進協会
ただ、1年ほど前にもモザイク現象が発生していた記憶があり、「今回の現象と関係があるのか?」と疑問に思いながらも、パンフレットに記載された番号に電話をかけてみることにしました。
12月10日(土)。果たして年内に解決するでしょうか?
電話をかけると、すぐにつながりました…。
(続く)
コメント